2024年にテスラからロボタクシーが発表され注目されています。

日本においても自動運転は数年後に実現されるのでしょうか。

ある程度運用条件を限定すれば現在も実現可能な方法はあるのでしょう。

例えばきべられたルートを走る、高速道路上に限定するなど。

現在は、遠隔運転技術もできるので半自動運転であれば

すでに運用の実現できこれからはより術減することでしょう。

news.yahoo.co.jp

テスラ参入で話題の自動運転タクシー、爆速で実用化が進む中国で「愚か者」呼ばわりされる理由とは

配信

コメント55件
ダイヤモンド・オンライン

コメント55

  • az8*****

    注目すべきは、アメリカの自動運転技術であるWaymoです。 アメリカのグーグル系自動運転企業Waymoは、自動運転技術のリーダーとして急速に進展しています。 2018年にアリゾナ州で世界初の商用自動運転タクシー「Waymo One」を開始し、現在はサンフランシスコやロサンゼルスでも完全無人の24時間運行を実現しています。 Waymoの自動運転システム「Waymo Driver」は、第5世代に進化し、29台のカメラやLiDARなど高度なセンサー技術を駆使。 これにより、複雑な都市環境や悪天候下での走行能力に優れています。また、32億キロメートル以上の実走行データと320億キロメートル以上のシミュレーションテストを実施し、技術面で中国勢をリードしています。 最近ではUberとの提携によるフードデリバリーサービスへの参入も予定されており、今後の展開が期待されています。

  • tas********

    ロボタクシーになった際に重要なのは自動で走れることではなく、消費者がどのような場面でそのサービスを使うか、その空間でどのような過ごし方をするのかだと思いました。 1人だから大音量で音楽を流しながら乗る とか、プライベート空間として利用するところにいろいろな参入の余地があり、そのサンプルデータを中国企業が大量に持っていることがかなり大きい。 その「使い方」が日本に輸入された時に、追いつけないところにいないかというのが少し心配。 逆に考えると、壮大な実験をしてくれてて、それを真似することができるのかもしれないけど。 ちなみに、Lv4は日本でもTIERⅣが11月にお台場とかで商用化という記事を見ていましたが、どうなったんでしょうね?

  • ヤフコメ投稿ゼロの男

    今回のテスラのロボタクシーが発表されて、その圧倒的優位性が露になった。 何しろルーフにドデカいカメラが無いのだ。 これはグーグルもGMも日本や中国メーカーも達成できていない。 この差は走行性能だけではなくコストの差も大きい。 そして何より、この技術は今販売しているテスラ車に搭載可能という事。

  • dnj********

    今から10年前、オックスフォード大学のオズボーン教授が、今後20年の内に人の仕事の半分はAIに奪われると言って話題になった。それから10年経って、自動運転車が部分走行するようになり、5年以内に世界主要都市で当たり前の風景になるだろうと予測されている。日本がライドシエアですったもんだしている内に、世界のモビリティ技術はどんどん進化しているのだ。2034年になったとき、日本の道路は外国製の自動運転車が席巻しているということも十分考えられます。政府と業界は自動運転への投資を増やさないと、モビリティでも後進国となりかねない。タクシードライバーの人には酷な話だけど、科学技術の発展ととともに仕事が刷新されていくのは世の常です。その時が来ても慌てない様、リスキリングをお薦めします。

  • a_a********

    私の地元は循環バスが走っている。 一周するのに20分程度。 人手不足で夕方の便が減った。 その後の流れは以下。 ①帰宅時に適切なバスがいないケースが増加 ②朝しか乗らない人は定期を購入しても赤字(乗るごとに払う方が安い) ③帰りはバスがいないケースが多いし、改めて乗車賃を払うのももったいない その結果↓ ④帰りは歩きでいいや! ⑤夕方バスに乗る人が激減 以前は雨の日はすし詰めだったのに、今は雨でもガラガラ インフラは一度利便性が失われると利用者が激減して維持できなくなる

  • flm********

    かなりまともな運営をしている事に驚いた。 何かと嫌われる中国では有るが、トップダウンで物事が進む国の良い部分が見て取れる。 中国のやる事は嫌いと言って目を背けていると、いつの間にかそんな中国の背中さえも見えなくなるくらい遅れてしまう恐れがあると感じた。日本では関係各所のしがらみや利権が絡み、新しい芽が摘まれていく。

  • 鈍亀(再復活)

    本来、人手不足の日本こそこういうのがいち早く導入されるべき。レベル4の自動化はいち早く出来ていたのに、運輸省だの国土交通省だの更にタクシー組合だの既得権益が多すぎる。 別にタクシーだけじゃない。運送業だってそう。あるだけ人手不足だの長時間労働の規制だのと騒いでいるのに中々進まない。差は技術じゃない。既得権益が邪魔しているから。

  • トリ

    正直自身は中国嫌いなほうだけど、これには危機感を覚える。今は愚か者と罵られていても、蹴ってもこけない高性能四足歩行ロボット「Spot」のように経験をAIに重ねさせることで一気に進化する可能性がある。技術が安定したとき、日本で走っている無人カーはすべて中国産ってことになりかねない。 これから地方がどんどん過疎化、都市部に人が集中し、人口の減る日本にこそ、必要な技術だと思う。緊急時の遠隔操作も都市部の人間でやればいい。その点すでに結構なマニュアルもできつつあると思った。 日本のメーカーでレベル4・5の自動車の話はまだ聞かない。 中国の運用の滑稽さを笑うより、法的にも技術的にも何歩も遅れている可能性に危機感を覚える。

  • pen

    北京、上海、武漢重慶 これらの都市は道路が広く整然としている 脇道には色々あるが 不景気のため道路は好いている 東京都内の細い道 中國の路地より細いか 違法駐車や配達客待ちタクシー 車の間から人や自転車 人が運転していても走りにくい 表面だけ見ていれば進んでいると言うかもしれないが 都市の状況を見ないで結論付けるのは押し付けに他ならない

  • dnt********

    Ponny.aiはトヨタも出資している。法整備や国の補助が充実している中国やアメリカで開発を進めて日本は逆輸入といった流れになるのか。 現状、法整備が追いついておらず、日本の公道ではしょぼい自動運転しかできないのは残念で仕方ない。