もしもAIが、間違った情報を見つけるのであれば
多くの人々は現代の情報社会を簡単に生きることができます。
本当に正確な情報は簡単に手に入れる事ができるのであれば
今日現在の現代社会の混乱は存在していません。
アップルAIで偽ニュース速報をプッシュ通知、BBC記事を誤って要約
ニューヨーク(CNN) 米アップルが導入したばかりの人工知能(AI)機能で英BBC記事を誤って要約した速報ニュースが通知されるトラブルがあり、国際NGO「国境なき記者団」がアップルに対してこの機能の削除を求めている。 写真特集:アップルウォッチに「プーチン」モデル登場 問題のニュース速報は先週、「Apple Intelligence」で生成されてユーザーにプッシュ通知された。BBCの記事が誤って要約され、米医療保険大手ユナイテッドヘルスケアの最高経営責任者(CEO)射殺事件のルイージ・マンジオーニ容疑者が、自分を銃で撃ったという内容になっていた。 BBCはアップルに連絡を取ってこの機能に関する懸念を伝え、問題の修正を求めたと報じた。アップルが苦情に対応したかどうかは確認できなかったとしている。 国境なき記者団のバンサン・ベルティエ氏は18日、「責任を持ってこの機能を削除するよう」アップルに要求。「報道機関を引用した偽情報の自動生成は、その報道機関の信憑性に打撃を与え、時事問題について信頼できる情報を入手する公衆の権利を危険にさらす」と強調した。 その上で、新しいAIツールが報道機関に及ぼすリスクを強く懸念していると述べ、AIについて「信頼できる情報を生成するにはあまりに未熟であり、そうした使用は許されるべきではない」実態が今回の出来事で浮き彫りになったと指摘した。 アップルにコメントを求めたが、返答はなかった。 アップルは6月から米国で、コンテンツを分かりやすい形で要約できるとうたった生成AI機能の提供を開始。ユーザーはiPhone、iPad、Macでニュースの一覧をまとめたプッシュ通知を受信できる。 10月にこの機能が一般に公開された後は、ニューヨーク・タイムズ紙の記事が誤って要約され、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が逮捕されたというニュースになった事案も伝えられた。実際には国際刑事裁判所(ICC)がネタニヤフ氏の逮捕状を発行したというニュースだったが、画面に表示されたのは「ネタニヤフ氏逮捕」のだった。
コメント97件
- おすすめ順
- 新着順
-
山口健太
ITジャーナリスト
解説英国では12月11日にApple Intelligenceの提供が始まったばかりですが、さっそくBBCのニュースの要約を致命的に間違えるミスを犯したことが話題になり、パリを拠点とする国境なき記者団(RSF)がアップルに機能の停止を求めています。 通知の画面には、BBCの名前とともに記事内容とは異なる要約が表示されており、記者が抗議するのは当然です。一方、生成AIによる要約は、確率的に高い言葉をつなげるように作られるため、技術的には想定の範囲内といえます。 現在の生成AI技術にアップルに求められるほどの品質を期待できるかといえば、未成熟な面が残っている印象です。Apple IntelligenceはiPhone買い替えの起爆剤として期待されるだけに、ここで対応を誤ると今後の成長に疑問符が付く可能性があります。
-
現在のAIは明らかな間違いも多く、解説なども言葉を替えただけで説明になっていない、意図した質問とは違う的外れな回答をするなど、まだまだだと思います。 しかしながら10年後には問題ないレベルに到達するだろうとも思っています。 報道関連の方々が強い反応を示すのは、こういったAIの情報を整理してユーザーに伝えるという機能そのものが報道記者の仕事と重なり、報道そのものがAIに取って代わられると言われていることも大きいのではないかと思いますね。 AIが一次的な記事の引用をするのではなく、発生した事実を元に最初の一次的な記事を作成して配信するのもそう遠くない未来に実現すると思います。
-
AI技術はまだまだ成長段階。 とは言え、いずれそれもクリアして来る。 しかし、悪意のあるAIも成長しているから、今後フェイクニュースを判断するAIの成長も急務。 既にネットの世界は、AIにより相当支配されているように思う。 これから人間は、どうAIと付き合えば良いのか。 そろそろ準備を始めないとヤバい気がする。
-
AIのような高度な技術は進化しても、人間の慎重さが追いついていないと感じる。AIは確かに素晴らしいツールだけど、使い方を誤れば害を及ぼすこともある。それが今回、ハッキリとわかったのではないでしょうか。 Appleのような大企業がこのような問題を起こしたこと自体が驚きです。リソースが豊富なはずなのに、どうしてこのような杜撰な運用が許されたのだろうか。AI開発のスピードを優先するあまり、慎重さを欠いてしてしまったのだろううか。 AIが生活に浸透する中で、今回のような問題が今後も続くと、技術の進化に対する不信感が広がりかねない。Appleには、今回の出来事を教訓にして、より透明性のある対策を示してほしい。
-
生成AIをニュースや検索に絡めると、どうもロクな事が起きません。しばらく前から、グーグル検索を使うと検索語に関連した架空の質疑応答が現れ、あれこれ教えてくれる仕掛けになりましたが…間違いが多いので、最近は無視することにしています。 今のAIは質問に対する直接の答が見つからない場合、ネット上のデータの文脈を解析し勝手に答を作ります。しかし人間のように情報の内容を理解するわけではなく、出した答を過去の経験や、自分の周囲に広がる世界と照合・評価するわけでもなく、機械的に統計処理を進めるだけですから、人間からみれば幾らでもおかしな答を出します。 今のAIは、実に器用に人間の振る舞いを真似ますが、そう作られているからそう振る舞うだけです。「AIを使いこなす」「受け入れないのは情弱」という人は多いけど、実態はどうも違う。AIが人間であるかのように感情移入し、感心して欺されている人が大変多いのでは。
-
今回の件とは少しズレるけど、英語の記事タイトルって、助詞や冠詞などを削ってるから、一連の周辺状況をわかってる人じゃないとタイトル文だけでは意味を捉えにくかったり逆の意味で捉えられるものが時々ある。AIがもしも記事タイトルだけを与えられたら違う意味で解釈することは多いと思う。
-
つまるところ、人間が如何に曖昧でざっくばらんとした情報を日常的に使っていて、そんなざっくばらんな情報からほぼ正解に近い解釈や応答が出来る事が凄い事だとも考えられますね。 情報の曖昧さはAIにとって深層学習だけでは得られないもので、俗に言う『空気を読む』が正確性とは逆のベクトルだとも解釈でします。
-
AIに余り詳しくないのですが、少し前、本を出しているちょっと有名でもウィキペディアには項目が立っていない人についてAIに質問したら、似たタイトルの本を出している人の情報が答えとして返ってきました。AIは「わかりません」とか「できませんでした」と言えないようですね。それが最大の欠点かもしれません。
-
-
現在流行のAIは、過去の文字列の統計的集約でしかないので、今までに無かった情報を与えて何かさせようとすると大体は支離滅裂になると思います 人間のチェック無しでこういうのを垂れ流しにしてしまうのは、非常に危険では無いかと思います
-
人間の場合は間違いが起きないようにダブルチェックをするわけだが、AIにそういう要素は無いのだろうか。別個のAIを同時に走らせて相互チェックをすれば防げそうなものだけど。AIながらどこか人間臭い話ではあるね。お茶目さん。
若い世代で大腸がんが増加、進行して見つかる割合も高い、見逃してはいけない兆候とは
50の国と地域を調べた最新の研究結果が発表、高所得の国々に限らず世界的な傾向が判明
大腸がんは高齢者の病気だと思われがちだ。だが、2024年12月11日付けで医学誌「Lancet Oncology」に発表された50の国と地域を調べた新たな研究によると、50歳未満の若い人で大腸がんの発生率が世界の多くの国と地域で高まっていることが明らかになった。また、2023年3月に学術誌「サイエンス」に掲載された論文では、1990年代以降は多くの国で、50歳未満での大腸がんの発生率が毎年2~4%ずつ増えており、30歳未満ではより顕著だという。 ギャラリー:がんの治療に影響、炎症を抑える食べ物とは 写真6点 増加の理由は明らかになっていないが、「サイエンス」の論文では環境や遺伝などさまざまな説が挙げられている。また、検診受診率の低さや、がんを疑わないことによる誤診も原因の一つと考えられる。 「大腸がんは、もう高齢者だけの病気と考えるべきではありません」と話すのは、米ハーバード大学医学大学院教授で米マサチューセッツ総合病院消化器科副医長のアンドリュー・チャン氏だ。 特に心配されるのは、病状が進行した状態で診断される事例が増えている点だ。 「大腸がんの予防と早期発見には、大腸内視鏡というすばらしいツールが役立ちます。実際に(がんになる前段階の)前がん病変を見つけて取り除くことができるからです」と、米がん協会(ACS)でがん統計調査の上級科学ディレクターを務めるレベッカ・シーゲル氏はそう話す。早い段階で発見できれば、5年相対生存率は90%にのぼる。 シーゲル氏が著者の1人を務め、ACSが2023年3月に医学誌「CA: A Cancer Journal for Clinicians」に発表した論文でも、米国では55歳未満で診断された人の割合が1995年の11%から現在は20%まで増加していた。 大腸がんにかかる人がより若い人で増えていることを受け、米予防医学専門委員会(USPSTF)は2021年5月に、検診を受け始める推奨年齢を50歳から45歳に引き下げた。だが、シーゲル氏によると、大腸がん患者の約3人に1人は家族に病歴がある人だ。そのため、危険因子を持つ人にはさらに早くからの検診を勧めている。 「再び減少傾向に変わるまでは、適切な戦略を検討し続ける必要があります。より若い年齢での発症の増加を何とかしてくい止めなければなりません」とチャン氏は言
オリラジ中田敦彦、1年ぶり地上波出演 初の報道番組MC「難しいことをわかりやすく、できる限りおもしろくお伝えしたい」
TBSは12月29日、午前9時54分から6時間半にわたり、特別番組『報道の日2024』を生放送する。同局の看板番組『サンデーモーニング』と直結した特番で、膳場貴子、中田敦彦(オリエンタルラジオ)、井上貴博がMCを務める。中田は報道番組MC初挑戦となり、TBSによると地上波への出演は1年ぶり、同局系の番組出演は2年ぶりとなる。 【写真】膳場貴子、井上貴博ら…強力MC陣 同番組では“テレビ報道70年”の裏側を一挙公開。「今だから話せる“禁断ニュース”」にスポットライトを当てる。テレビ放送を開始してから現在に至るまで、独自入手した映像などからスクープや調査報道に力を入れてきたTBSとJNN。なかには、ニュースが発生した当初はわかっていなかった隠された真相が、長い時間を経て明らかになることも。この番組では現在の社会や世相につながる大きな影響を及ぼしたニュースの真相を独自取材し、初証言や初公開の映像で歴史的なニュースの真相を紐解く。 また、政治・経済・国際情勢など幅広いテーマを扱う自身のYouTubeチャンネルでのプレゼン力の高さが評判の中田が、番組でもニュースの背景を解説。わかりやすく、そして視聴者の興味を引く面白さで“禁断ニュース”を斬る。 <膳場貴子> テレビ各局は時代を映像で記録してきた、いわば歴史の貴重な保管庫です。一方で、限られた尺内で伝えられるものはごく僅かで、「放送」という文字の通り、テレビは長らく「送りっ放し」のメディアでもありました。そこで改めて、TBSの選りすぐりの映像から、歴史を紐解きながら未来を考えていこう、というのがこの番組です。ネット番組の第一人者・中田敦彦さんと共に、改めてテレビの持つ底力をお見せ出来ればと思います。 <中田敦彦> 『報道の日』の出演のお話をいただいた時は、MCのひとりという大役に驚きました。自分のYouTubeにおいても時事問題で動画を作ることが多くなってきていたので、自身の問題意識と番組のテーマが重なり、謹んでお引き受けしました。難しいことをわかりやすく、そしてできる限りおもしろくお伝えしたいと思います。素晴らしい共演者の皆さん、そして情熱的な制作チームの皆さんと一緒に番組を形にできることがとても楽しみです。 <井上貴博> オールドメディアの存在価値が問われ、メディアのあり方が大きく変わる昨今。そして、情報が氾濫している激動の時代です。日々のニュース番組だと、その日その日の点でしか捉えられない所がありますが、70年という長い時間軸の中で線としてお伝えしたいと考えています。年末の忙しない時間ですが、2024年の締め括りにお付き合い頂ければ幸いです
コメント2242件
- おすすめ順
- 新着順
-
鎮目博道
テレビプロデューサー・演出・ライター。
見解中田さんのYouTubeが人気を博していることからのキャスティングなのでしょう。この番組の評価は、放送されたものを見てみないと分かりませんが、一般論で言うとテレビ人はネットで人気があるものに頼りすぎです。 テレビニュースがあまり見られなくなっているとか、信頼感を失いつつあるという危機感がそうさせるのでしょうが、むしろ「ネットに寄せていく」ことは逆効果だと私は思います。「ネット的なもの」はネットで見ればいいわけですから、わざわざテレビでやる意味はあまりありません。「ネットに寄せたもの」は結局ネットをあまり見ない一部の高齢者にしか支持されないということではないでしょうか。むしろ「テレビでなければできないもの」をきちんと追求して、それが視聴者の支持を得られるように努力すべきだと思います。 「テレビにしかできないもの」を伝えられるか。中田さんをどう効果的に活かせるか。そこが成否を分けると思います。
-
「僕はこう思う」ってだけの話をするのが報道番組なのかどうかいつも疑問に思う。 事件や事象がありそれを伝え解説してくれるならいいが、門外漢が野次馬のごとく楽しくおしゃべりするだけなのは報道じゃない。
-
多様性AIがピックアップしました
基礎学力のある中田氏の方が、既存のお笑い芸人がMCを務める番組よりは、打合わせなども楽だろうし、多少はましだろうけど、お笑い芸人を報道番組のMCにもってくること自体がが駄目だといい加減にTV業界は気づくべき。 色々な国で仕事をしていると気づきますが、仕事を共にする際に「基礎学力」というのは非常に重要です。 日本でも同じで、例えば同窓会に行けば話が合う合わないははっきり分かれます。「基礎学力」が無いから馬鹿だということではありませんが、大人になる過程で知らないうちに話題にできることに凄い差があることがあります。
-
多様性AIがピックアップしました
中田氏のユーチューブは拝見したことがあります。彼の活動は彼自身が自由に行える権利がありますからそれでいいと思います。私が思いますのは彼のフォロワーの数です。約500万人ということは日本の人口の4パーセントです。私は自分自身に集中できていない幸福を感じていない人の数だと感じていて私には関係ないけどどうしてこうなるのかなと思うことがあります。
-
多様性AIがピックアップしました
-
-
多様性AIがピックアップしました
-
中田の出演番組をたまに見るけど微妙に上から目線が感じられてあまり好きじゃない 池上彰はそこんところが上手い 知識だけじゃMCは続けられないって本人も理解してるだろうからこれからどうなるか楽しみではある 番組は見ないけどね
-
多様性AIがピックアップしました
おぉーついに中田あっちゃんが報道特番MC! YouTubeと同じように、分かりやすく、何が面白いポイントなのか、興味深いポイントなのかを教えてくれるのを期待してます。 あっちゃんの動画は、ホワイトボードの使い方が上手くて、整理されてて見やすいイメージなので、そのあたりがこの番組でも活かされてるといいな。 何よりも、私自身、いろんなニュースをちゃんと理解したいし、今まで知らなかった事を知りたい。 そういう点であっちゃんの動画を見るのが楽しいんです。 あと思ったのは、そのうち選挙の日も太田さんの後釜としてあっちゃん出てくるか?!と思いました。笑 あっちゃんは爆笑問題の大ファンだし、太田さんの跡をつぎたいかも? その流れもあるのかなぁーと。
-
-