昨日ある手続きのために銀行の窓口に行ってきた。

以前から金融機関の手続きは複雑でアナログな印象は変化していなかった。

窓口でしか対応していないので気になっていたがこれからは人手のいらないシステムにして欲しい。難しいものでもなく今どきは早くシステム変更したほうがお互いにミスもなくメリットは有るのだが。やはり、あとから調べたら手数料が多く請求されていることに気が付き今度は銀行の担当者が自宅までくる始末となる。

金融や保険などまたは、役所は変化を嫌ってシステムの効率を上げてきていない。

社会的には以前は高いところにあり就職先としても人気のあるところだがこれからの時代は格差が各社に発生して生き残れる可能性の高いところは少なく感じている。

世の中の感覚からもズレが大きく感じる。

これから銀行が果たす役割自体が減るのではないだろうか。

www.youtube.com

物価や社会保険料上がり続け、給料はたいして上がらない中で消費しろ投資しろ、と・・・どうせいっちゅうねん、と底辺労働者の自分は思ってみたりします😟
10
返信
 
 
 
恐ろしい速度で円の量が減ってる。 日本恐慌待ちや。
返信
 
 
 
ミクロの経済感を声高に叫ばれても共感できないなぁー。アメリカが金利下げようとしてる時金利上げるのはアホでしょ。
13
返信
 
 
 
天王寺動物園の件・・・ 大変ショックでした。 フードロス対策で、廃棄処分の食事を提供してもらえないものでしょうか? 私もお肉屋さんでバイトしていた時、閉店時に必ず残り物を食べに来る人がいました。 見ていて辛かったです。 しかし、きちんと提供すれば食事として成立するのになぁ。 皆さんのアイデアが人を助けれれば良いと思っています。
返信
 
 
 
ブランド品の値上がりで物価高を語るとはお里が知れる 笑 食料とエネルギーを除いた指数で見るのが普通じゃない? コストプッシュに対して金利上げたところで経済全体には弊害の方が大きいから、減税で対応するべきでは?
8
返信
 
 
 
取材と称して海外旅行してるんだから良いよねぇ~。全部経費でしょ?! それより日本の川口に取材行くべきでは?日本人なら。
返信
 
 
 
都心の高層マンションやブランド物・高級時計と庶民は関係ないでしょ うまい棒が12→15円(2年5か月ぶり)に上がっても庶民は困らない 物価指数3年で10%上がったとしても年間3%の上昇だよね・・本来の形じゃないか 問題は間違った景気刺激策(増税・増保険料・緊縮財政)によって景気と給与が上がらないこと 物価指数は政府目標の2%を維持してるけどここへ来て2%を割りそうである このままだとデフレ不況に舞い戻るリスクが浮上してきました
4
返信
 
 
 
10:27 「正しい状況認識が無ければ正しい政策なんかは出来ない」 良く言うよ 辛坊さんのことじゃないか   正しい経済金融知識もないのに公で演説しちゃダメでしょ・・経済的国賊に値するよ
4
返信
 
 
 
5:38 昨年の物価高は原油高と円安による「スタグフレーション」ですよ   通常、不況時は需要が落ち込むためデフレ(物価下落)となりますが、原材料や素材関連の価格上昇によって不景気の中でも物価が上昇することがあります ここへ来て、円高の流れと原油安、石破政権による景気悪化ℤ省の緊縮財政(PBの黒字化など)により物価は下がるはずです よって、政府も物価指数は2%で推移していてもデフレ脱却は出来てないという見解です
一部を表示
2
返信
 
 
 
日銀の金融政策については、専門家じゃない辛坊さんの持論は結構です。 ブランド品の価格が100倍になろうが、200倍になろうが庶民生活 には必要ありませんから。それより、住宅ローンの金利上昇は生活に直 結です。庶民じゃなければ分からないでしょう。
10
返信
 
 
 
辛坊治郎メールマガジン まぐまぐ大賞2021年2022年受賞 殿堂入り ¥330/月(税込) 初月無料! 毎週 金曜日 発行予定
1
返信
 
 
 
TVに出ないということは、選挙ですか?! 野暮なようは、維新と会って選挙対策ですか? あり得ますねぇ~
返信
 
 
 
ここ数年、物価がだいぶ上がってるけど、そうすると「値上がりけしからん!」って怒り出す人が現れるんだよね。それこそが黒田さんが言ってた「物価は上がらないというノルム(社会通念)」に囚われてるんじゃね?デフレ願望強すぎだよ。
3
返信